NEWS新着情報
静岡 マンション・アパート 戸建て住宅 落下防止手摺 内窓でも施工可能!!
2025年2月7日
こんにちは!キヤマリフォームです!
今回はマンションやお家における落下防止の重要アイテム、「手摺」について詳しくご紹介します✨建築基準法に基づく手摺の設置基準、そのメリット、そして施工事例を交えながら、解説していきますね
—
建築基準法における手摺の解釈
手摺の必要性と基準
建築基準法では、特に高さ1メートル以上の箇所における落下防止のために手摺を設けることが義務付けられています。これにより、住まいの安全性が確保され、多くの事故を未然に防ぐことが可能です️✨具体的には、バルコニーや階段、吹き抜け部分など、転落の危険がある場所に手摺を設置する必要があります。
手摺の高さや構造について
– **高さ**:一般的に、手摺の高さは地面から1.1メートル以上であることが求められます。これは特に子供やペットが誤って転落するのを防ぐための基準です。
– **構造**:手摺の構造は登れないようにする、隙間が極端に大きくないよう配慮するなど、安全性を最優先に考えた設計が必要です。水平材が多いデザインは、登ってしまう危険があるため注意が必要です。
手摺のメリット
1. 安全性の向上
手摺があることで、その存在自体が抑止力となり、誤って落下するリスクを大幅に減らすことができます家族全員、特に小さなお子さまやお年寄りにとって安心して過ごせる空間となります。
2. デザイン性の向上
最近の手摺は多様なデザインがあり、住まいに合ったスタイルを選ぶことで、インテリアとしての魅力もアップします。木製や金属、ガラスなど、素材も豊富に揃っており、建物の美観を損なうことなく調和させることができます️
3. 資産価値の維持・向上
安全性やデザイン性が高まることで、中長期的には物件の資産価値を維持、さらには向上させることにもつながります。これは投資としても重要なメリットです
キヤマリフォームの施工事例
施工例1:モダンなデザインで魅せるバルコニー手摺
マンションでは、安全性をしっかりと確保しつつ、モダンでスタイリッシュなデザインのアルミ手摺を採用しました。透明感のあるガラスパネルを組み合わせることにより、開放感を保ちながら安全を確保しています。バルコニーでの景色を楽しむことができますし、見た目もすっきりとしていて、ご家族にも大変ご満足いただいています✨
施工例2:暖かみのある木製手摺で安心の屋内階段
別の賃貸アパートでは、自然の暖かみを感じられる木製手摺を屋内階段に設置しました。
床や壁のデザインに合わせた色調を選び、統一感のある暖かな雰囲気を演出しています。また、手摺の高さや太さにもこだわり、小さなお子さまが簡単に登れない様縦桟の設計にしました
施工例3:高級感漂うステンレス手摺
こちらの施工では、高層マンションの出窓で使われる高級感漂うステンレスの手摺を取り入れました。直線のデザインにより、存在感も相まって非常に印象的な仕上がりとなりました。建物全体の雰囲気を引き締めるアクセントとして、ご家族やお客様からも高評価をいただいております
また内窓(二重窓)が付いていても取り付け可能な手摺もありますのでご気軽にご相談ください!!※画像引用:YKKルシアスカタログ
手摺の設置は、安全性と同時にデザインの一部としても重要です。キヤマリフォームでは、お客様のご要望に応じた最適な手摺を提案・設計し、安全で魅力的な住まい作りをサポートいたします
—
以上が落下防止の手摺についてのご紹介です。ご自宅やマンションの安全性を高めるために、ぜひキヤマリフォームにご相談ください✨あなたの住まいをより快適で安心な空間にするお手伝いをいたします
何かご質問があれば、いつでもお問い合わせくださいね!
【詳細・お問い合わせは・・・】
キヤマリフォーム
静岡県静岡市駿河区宮竹1-18-15-105
TEL 054-204-0090
定休日 水曜日 ※日曜日(要予約)
静岡市,葵区,駿河区,清水区,焼津市,藤枝市,島田市,牧之原市,吉田町,富士市,富士宮市,
お問い合わせはコチラから キヤマリフォームHP
静岡県|静岡市|KIYAMA HOME|kiyamahome|キヤマホーム|リフォーム|水回りリフォーム|エコキュート|外装工事|内装工事
KIYAMAHOMEではお家の水回りリフォームから外装リフォーム、特に最近は太陽光パネルや蓄電池などのエネルギーリフォームまで幅広く施工を行います。
各分野で当社専門の物が承ります。
内外装リフォームかはエネルギーリフォームまでお住まいの事なら何でもお任せください。