NEWS新着情報
エコキュートのメンテナンス、きちんとできていますか?
2025年4月16日
~交換時期と施工事例も合わせてご紹介~
こんにちは、キヤマリフォーム(静岡市)です!
「最近お湯の出が悪くなった」「電気代が高くなった気がする」――そんな時、見直したいのがエコキュートのメンテナンスです。
家庭の快適なお風呂タイムを支えるエコキュートですが、定期的なメンテナンスを怠ると、思わぬトラブルや寿命の短縮につながることも。
今回は、エコキュートのメンテナンスの重要性や具体的な方法、交換時期の目安、そしてキヤマリフォームの施工事例をご紹介します!
なぜエコキュートにメンテナンスが必要なの?
エコキュートは、「空気の熱を利用してお湯を沸かす」環境に優しい給湯システム。
しかし、その内部には貯湯タンク、配管、ヒートポンプユニットなど、複雑な機械が集まっています。
これらの機器も当然経年劣化や汚れの蓄積が起こります。
特に以下のようなトラブルが多く見られます。
-
お湯の温度が安定しない
-
異音や振動がする
-
貯湯タンクの内部に水アカやスケールが溜まる
-
フィルターの詰まりで電気代が上がる
これらは、定期的な点検や簡易的な掃除で未然に防げるケースがほとんどです。
メンテナンスの頻度と内容
では、どんなメンテナンスをいつ行えば良いのでしょうか?
【月に1回】簡単なセルフチェック
-
フィルター掃除(ヒートポンプユニット部)
-
タンクのまわりの目視点検(サビ・水漏れ確認)
【半年~1年に1回】排水・スケール除去
-
貯湯タンクの排水栓を開けて内部洗浄
-
専用洗浄剤でスケール除去(メーカー推奨品使用)
【10年を目安に】交換を検討
-
耐用年数は10〜15年とされますが、実際は10年を過ぎると故障リスクが大きく上昇します。
-
補助金制度が使えるうちに計画的な交換が安心です!
施工事例紹介|静岡市駿河区 I様邸
築14年の戸建て住宅で使用していたエコキュートが故障寸前に。
「お湯の温度がぬるく、シャワーの圧も弱い」とのお悩みがあり、キヤマリフォームへご相談いただきました。
【Before】
-
使用年数:14年
-
貯湯タンクにスケールがたまり、容量不足に
-
配管の汚れによって給湯能力が低下
【After】
-
最新型の高圧フルオートエコキュートに交換
-
ヒートポンプ部を静音タイプへ
-
年1回の点検プランもあわせてご提案
交換後は「シャワーが力強くなって快適!」と大変ご満足いただきました。
こんなサインがあったら要注意!
-
給湯までの時間が長くなった
-
電気代が突然高くなった
-
タンク周辺から異音や異臭がする
-
エラーコードが頻繁に出る
このような場合、本体の劣化や内部のトラブルが考えられます。
お早めに点検・交換を検討してください。
キヤマリフォームのサポート体制
私たちキヤマリフォームでは、エコキュートの新規設置はもちろん、既存機器の点検・交換・補助金申請サポートまでワンストップで対応いたします!
キヤマリフォームの特徴
-
国家資格を持つ技術者が対応
-
静岡市内・周辺地域は最短当日訪問も可能
-
対象機種の補助金申請代行サービスあり
-
長期保証・定期点検プランもご用意
まとめ|メンテナンスで快適な暮らしを長持ちさせましょう
エコキュートのメンテナンスは、暮らしの安心と家計の節約に直結します。
「まだ使えるから大丈夫」と思っていても、内部では確実に劣化が進んでいるかもしれません。
キヤマリフォームでは、お客様のお住まいに最適なプランをご提案し、快適でエコな生活をしっかりサポートします!
【エコキュート・リフォームのお問い合わせはこちら】
キヤマリフォーム/KIYAMA HOME
静岡市駿河区宮竹1-18-15
TEL:054-204-0090(9:00~18:00)
公式HPはこちら
「ブログを見た」とお伝えいただくと、無料点検を1回プレゼント中!